〜毎日のケアで長持ち&快適な和の暮らし〜
こんにちは、金沢屋 ブログ担当の鈴木です。
畳は日本の伝統的な床材であり、自然素材ならではの心地よさと機能性を持っています。
しかし、い草を使った畳はデリケートな素材でもあり、正しい掃除方法を知らないと、傷みやカビの原因になってしまうことも。
この記事では、畳を長持ちさせるための掃除方法を、わかりやすくご紹介します。
高崎市と前橋市を中心に営業している襖・障子・網戸・畳の張替専門店「金沢屋」が、丁寧にご案内いたします。
畳掃除の基本は「乾いた掃除」
畳は湿気に弱いため、水拭きは基本的にNGです。まずは、乾いた状態での掃除方法を押さえておきましょう。
●掃除機のかけ方
畳の目に沿って、ゆっくりと掃除機をかけるのがポイントです。畳の目に逆らってかけると、い草がささくれたり、傷んだりする原因になります。
吸引力が強すぎる掃除機は、畳表を傷めることがあるので、弱モードでの使用がおすすめです。
● 乾拭きの方法
掃除機の後は、乾いた雑巾やマイクロファイバークロスで畳の目に沿って拭きます。これにより、細かいホコリや皮脂汚れを取り除くことができます。
週に1回程度の乾拭きで、畳の美しさを保てます。
汚れ・シミがついたときの対処法
畳に飲み物をこぼしたり、ペットの粗相があったりした場合は、すぐに対処することが大切です。
● 水分をこぼした場合
1.すぐに乾いたタオルで押さえるようにして吸い取る
2.その後、固く絞った布で軽く拭き、扇風機や換気で乾燥させる
※こすらないように注意。い草が毛羽立つ原因になります。
● シミができた場合
軽度のシミなら、消しゴムで軽くこすると取れることがあります。重度のシミは、畳表の張替え(表替え)が必要になることもあるため、専門店に相談しましょう。
カビ・ダニ対策も掃除の一環
畳は湿気を吸収する性質があるため、梅雨時期や冬の結露などでカビが発生しやすくなります。
● カビ予防のポイント
•定期的な換気(特に朝晩)
•除湿機やエアコンの活用
•畳の上に敷物を長期間置かない
● ダニ対策
掃除機と乾拭きに加え、畳の天日干しが効果的です。畳を外して日光に当てることで、ダニの繁殖を防げます。難しい場合は、防ダニ加工の畳表への張替えもおすすめです。
畳掃除のNG行動
以下のような掃除方法は、畳を傷める原因になります。
•水拭きや洗剤の使用(い草が変色・劣化する)
•畳の目に逆らった掃除機がけ
•スチームクリーナーの使用(高温で変形・カビの原因に)
畳は自然素材なので、やさしく丁寧な掃除が長持ちの秘訣です。
畳の状態が気になる方へ
「掃除してもシミが取れない」「畳がへこんでいる」「カビが出てきた」など、畳の状態に不安がある場合は、畳表の張替え(表替え)や畳交換を検討するタイミングかもしれません。
畳の張替えについてのご相談は、無料で承っております。
「畳の状態を見てほしい」「費用が知りたい」など、どんなことでもお気軽にどうぞ。
地元密着だからこそ、安心と信頼を
金沢屋 高崎・矢中町店/高崎・貝沢町店/前橋・表町店/前橋・敷島店は群馬県高崎市と前橋市を中心に、迅速・丁寧な対応を心がけ、地元の皆様に寄り添ったサービスを提供しています。
経験豊富なスタッフが、わかりやすくご説明いたします。どうぞご安心ください。
畳張り替えの流れ
- 現地調査
まずはお客様のご自宅にお伺いし、現状を確認します。ご希望やお悩みを丁寧にヒアリングし、最適なプランをご提案します。 - 畳選定
畳のグレードや和紙畳など、生活環境やご予算に合わせて最適なものを一緒に選びます。見た目のデザインだけでなく、強度や断熱性などの機能性も考慮してご提案します。 - 施工
畳を一度お預かりし、工房で丁寧に張り替え作業を行います。新畳の場合は、採寸後に製作します。
熟練の職人が一枚一枚、心を込めて張り替えを行います。細部まで丁寧に仕上げることで、長く快適にお使いいただける畳を実現します。 - 仕上げと確認
張り替え完了後は、お客様に実際に仕上がりをご確認いただきます。気になる点があればその場で調整し、ご満足いただける状態でお引き渡しをいたします。
お見積もりは無料で承っておりますので、まずはお電話やお問い合わせフォームからご連絡ください。