【施工事例】群馬県高崎市赤坂町で網戸を張り替え。心地よい風と快適な住まいに生まれ変わりました

こんにちは、金沢屋 ブログ担当の佐藤です。

今回は、群馬県高崎市赤坂町にお住まいのお客様から、「小さな窓の網戸が破れて虫が入ってくる」というご相談をいただきました。
現場を拝見すると、長年使用されていた網戸のネットが経年劣化によりたるみ、部分的に破れが目立つ状態でしたので、衝撃強度に優れて耐摩耗性もある網をご提案いたしました。

施工前の様子

お客様も「虫が入ってきてしまって困っている」とお悩みで、特に、夏から秋にかけての季節に気になっていたそうです。

施工内容

今回は小窓用の網戸2枚を張り替えました。
使用したのは、通気性を確保しながらもしっかり虫をシャットアウトできる「PP(ポリプロピレン)防虫網」。グレーよりもやや薄い色味で、外壁やサッシの色ともよく馴染み、外観の印象を損なわない自然な仕上がりになります。

窓には面格子があるため、取り外しの際には網戸の枠を傷つけないように細心の注意を払いながら作業を進めました。
取り付け後には開閉動作を何度も確認し、滑りの調整を行ってからお引き渡ししました。

施工後の様子

施工後は、見違えるほどきれいに生まれ変わった網戸にお客様も笑顔に。
「薄い色の網だから光が柔らかく入って、部屋が明るく感じますね」と嬉しいお言葉をいただきました。
また、これまで悩まされていた虫の侵入も解消され、「夜に窓を開けても安心できるようになりました」とのこと。風通しはそのままに、見た目もすっきり清潔感のある印象になり、季節の変わり目にも快適に過ごせると喜んでいただけました。
さらに、網戸の枠部分のゆるみも調整したことで、開閉時のがたつきが改善し、使い勝手が格段に良くなりました。

快適な暮らしを支える「PP防虫網」の魅力

今回使用した「PP防虫網(ポリプロピレン防虫網)」は、一般的なグラスファイバー製の網に、網目が細かく虫が入りづらいのが特徴です。
蚊やコバエといった小さな虫の侵入をしっかり防ぎつつ、目隠し効果もある優れもの。屋内からは外の景色が見やすい一方で、外から室内が見えにくいため、プライバシー面でも安心です。

グラスファイバー製は耐熱性やコシの強さが魅力ですが、PP網はコストパフォーマンスに優れています。比較的日当たりが弱く劣化しづらい場所で使用するにはおススメです。

快適な住環境をつくるための大切なアイテム

網戸は「破れていないから大丈夫」と思っていても、細かなほつれやたるみが進行していることがあります。

今回のように経年劣化で目がゆるんでくると、虫の侵入だけでなく、風通しや見た目の清潔感にも影響します。
定期的な点検や張り替えを行うことで、快適な住環境を維持できるだけでなく、虫の侵入のストレスも軽減できます。

施工概要

  • 店舗:金沢屋 高崎・貝沢町店
  • 施工場所:群馬県高崎市赤坂町
  • 施工内容:小窓網戸2枚の張り替え
  • 使用素材:PP(ポリプロピレン)防虫網
  • 金額:約4,000円(税込)
  • 納品までの期間:約1日

私が張り替えました!

金沢屋
高崎・矢中町店/貝沢町店
前橋・敷島店/表町店

店長 大和田 渉

地元密着だからこそ、安心と信頼を

金沢屋 高崎・矢中町店/高崎・貝沢町店/前橋・表町店/前橋・敷島店は群馬県高崎市と前橋市を中心に、迅速・丁寧な対応を心がけ、地元の皆様に寄り添ったサービスを提供しています。
経験豊富なスタッフが、わかりやすくご説明いたします。どうぞご安心ください。

網戸張り替えの流れ

  1. 現地調査
    まずはお客様のご自宅にお伺いし、現状を確認します。ご希望やお悩みを丁寧にヒアリングし、最適なプランをご提案します。
  2. 網戸選定
    ポリプロピレン製・グラスファイバー製・ペット対応網など、生活環境やご予算に合わせて最適なものを一緒に選びます。
    見た目のデザインだけでなく、強度などの機能性も考慮してご提案します。
  3. 施工
    熟練の職人が一枚一枚、心を込めて張り替えを行います。細部まで丁寧に仕上げることで、長く快適にお使いいただける網戸を実現します。
  4. 仕上げと確認
    張り替え完了後は、お客様に実際に仕上がりをご確認いただきます。気になる点があればその場で調整し、ご満足いただける状態でお引き渡しをいたします。

お見積もりは無料で承っておりますので、まずはお電話やお問い合わせフォームからご連絡ください。