【施工事例】群馬県高崎市岩鼻町/段ボール襖から本襖へ新調し、和室が明るく上品な空間へ

【施工事例】群馬県高崎市岩鼻町/段ボール襖から本襖へ新調し、和室が明るく上品な空間へ

こんにちは、金沢屋 ブログ担当の上松です。
今回は、群馬県高崎市岩鼻町の一般住宅で行った「段ボール襖から木製本襖への新調」の施工事例をご紹介します。

湿気に弱く、汚れや反りが出やすい段ボール襖。張り替えを希望される方も多いですが、素材の性質上、張り替え後の反りや歪みが発生しやすく、張替を行うことはお勧めできません。そのため今回は、お悩みを抱えていたお客様の和室が、新調によってどのように生まれ変わったのか、詳しくお伝えしていきます。

施工前の様子

襖張り替え前
襖 張り替え前

ご依頼いただいたのは、群馬県高崎市岩鼻町にお住まいの一般住宅の和室。
長年使用してきた段ボール襖には、黒ずんだ汚れが全体に広がり、軽く触ると指の跡がつくほど柔らかくなっている部分が見受けられました。

さらに、キッチンが隣接しているお部屋のため比較的湿気もある影響か、襖の下部を中心に湿気を吸って波打ちや反りが強く発生。その影響で、開閉時には枠に引っかかり、力を入れないとスムーズに動かない状態でした。 お客様からは「見た目が気になる」「来客時に恥ずかしい」「開閉が重く、使いづらい」といったご相談をいただき、現地確認のうえ、張り替えではなく本襖への新調をご提案させていただきました。

施工内容

今回行ったのは、段ボール襖から木製の和襖(本襖)への新調です。
段ボール襖は構造上、張り替えに耐えられない場合が多く、今回も長期使用を考えると新調が最適と判断しました。

作業工程(約10日間)

  1. 現地採寸(枠の歪みや建て付け状況を細かく確認)
  2. 木製骨組みの本襖を製作
  3. 白系で下部に和柄をあしらった和紙・織物襖紙を選定
  4. 貼り込み作業
  5. 建て付け調整(調整器具により微調整可能)
  6. 最終確認・お引き渡し

今回使用した襖紙は、
白を基調に下部へ控えめな和柄が入った人気デザインで、
和室を明るく見せたいというお客様のご希望にも合致しました。

また、本襖には調整金具が付いており、将来的に歪みが発生しても微調整ができる仕様のため、長く安心してお使いいただけます。

施工後の様子

襖 新調後

施工完了後、和室は見違えるほど明るく上品な空間に生まれ変わりました。
白系の本襖が光をやわらかく反射し、部屋全体に清潔感と広がりが生まれています。

お客様からは、
「こんなに明るい部屋だったのかと驚いた」
「開閉が軽くなって快適」「来客時にも胸を張って案内できる」
など、大変嬉しいお声をいただきました。

特に高崎市岩鼻町は和室のある住宅が多く、襖の印象が部屋全体に与える影響は大きいものです。今回のような本襖への新調は、デザイン性・耐久性・使い勝手を同時に改善できる非常に効果的な方法です。

襖の豆知識

襖には大きく分けて3つの種類があります。

  • 段ボール襖(軽量・安価だが湿気に弱い)
  • 発泡スチロール襖(軽く断熱性が高いが強度はほどほど)
  • 木製の本襖(耐久性が高く張り替えが可能)

長期間使うことを考えると、今回のように本襖へ新調する方が結果的にコストパフォーマンスが高いケースも多いです。

まとめ

群馬県高崎市岩鼻町での今回の施工では、汚れ・反り・開閉不良といった段ボール襖の問題を、木製本襖への新調によって根本から解決しました。

和室が明るく清潔な印象になったことで、日常の過ごしやすさはもちろん、来客時の印象も大きく改善。また、今後は張り替えでリフレッシュしていけるため、長く愛着を持って使える空間となりました。襖の汚れ・反り・湿気・開閉のしづらさでお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

施工概要

  • 店舗:金沢屋 高崎・矢中町店
  • 施工場所:群馬県高崎市岩鼻町
  • 施工内容:段ボール襖から木製本襖へ新調
  • 使用素材:木製襖骨組み+織物襖紙
  • 金額:約130000円(税込)
  • 納品までの期間:約1週間

私が張り替えました!

金沢屋
高崎・矢中町店/貝沢町店
前橋・敷島店/表町店

店長 大和田 渉

地元密着だからこそ、安心と信頼を

金沢屋 高崎・矢中町店/高崎・貝沢町店/前橋・表町店/前橋・敷島店は群馬県高崎市と前橋市を中心に、迅速・丁寧な対応を心がけ、地元の皆様に寄り添ったサービスを提供しています。
経験豊富なスタッフが、わかりやすくご説明いたします。どうぞご安心ください。

襖(ふすま)張り替えの流れ

  1. 現地調査
    まずはお客様のご自宅にお伺いし、現状を確認します。ご希望やお悩みを丁寧にヒアリングし、最適なプランをご提案します。
  2. 襖紙選定
    標準的な主に再生紙を使用した襖紙、デザイン性や耐久性に優れた和紙や織物襖紙、和紙や織物襖紙など高級素材など、生活環境やご予算に合わせて最適なものを一緒に選びます。見た目のデザインだけでなく、強度などの機能性も考慮してご提案します。
  3. 施工
    熟練の職人が一枚一枚、心を込めて張り替えを行います。細部まで丁寧に仕上げることで、長く快適にお使いいただける障子を実現します。
  4. 仕上げと確認
    張り替え完了後は、お客様に実際に仕上がりをご確認いただきます。気になる点があればその場で調整し、ご満足いただける状態でお引き渡しをいたします。

お見積もりは無料で承っておりますので、まずはお電話やお問い合わせフォームからご連絡ください。