【施工事例】前橋市青梨子町/本襖30枚の張替えで、和室が見違えるほど美しく

【施工事例】前橋市青梨子町/本襖30枚の張替え

こんにちは、金沢屋 ブログ担当の上松です。

今回は、前橋市青梨子町のお客様宅で行った「本襖30枚の張替え」事例をご紹介します。
相続したご実家で現在使っていない家ではあるものの、なるべく費用を掛けずに綺麗に残しておきたいとご相談をいただいたことがきっかけでした。襖は張り替えるだけで、お部屋の印象を大きく変えることができるアイテムです。とくに本襖は、構造がしっかりしているため、丁寧に張り替えれば長く美しさを保つことができます。

今回は、普段お住まいではないことを考慮したうえで、コストパフォーマンスに優れた再生紙の襖紙を選び、部屋ごとに異なる柄で仕上げました。和室の落ち着きを残しつつも、住まい全体が明るく上品な雰囲気に生まれ変わっています。

それでは、施工前から施工後までの様子を、写真とともにご紹介します。

施工前の様子

襖 張り替え前

前橋市青梨子町にお住まいのお客様より、「襖の汚れや破れが目立ってきて、お部屋全体が暗く見える」とご相談をいただきました。築20年以上の一般住宅で、長年大切に使われてきた本襖(ほんぶすま)は、日焼けや手垢のシミが出ており、ところどころ破れも見られる状態でした。特に来客の多い和室では、見た目の印象が気になるとのことで、思い切ってお家全体の襖をまとめて張り替えることになりました。襖の枚数はおよそ30枚と比較的多く、家中の各部屋を順番に仕上げていく形で施工を進めることになりました。

施工内容

今回は、伝統的な構造をもつ本襖の張替えを行いました。お客様のご要望は「なるべく費用を抑えつつ、部屋ごとに雰囲気を変えたい」というもの。そこで、コストパフォーマンスに優れた再生紙タイプの襖紙をご提案しました。


再生紙はリーズナブルながらも柄や質感が豊富で、上品な和の趣を演出できます。リビング横の和室には淡い生成り色の花柄、客間には格子模様が入った伝統的な柄、寝室には落ち着いた雲柄など、部屋ごとにテーマを変えることで、家全体に調和のある統一感と個性を両立させました。


また、本襖の特徴である「骨組みの上に紙を重ねて仕上げる構造」を活かし、古い紙を丁寧に剥がしてから下地処理を行うことで、仕上がりの滑らかさと耐久性を確保。30枚という比較的枚数の多い張替えでしたが、工程を分けながら約2週間で無事完了しました。

施工後の様子

襖 張り替え後

張り替え後の和室は、まるで新築のように明るく上品な空間へと生まれ変わりました。特に、日当たりの良い南側の部屋は、淡い色の襖紙が光を柔らかく反射し、以前よりも広く感じられるとお客様からも好評でした。


「部屋ごとに柄を変えたことで、気分も変わって楽しい」「不定期に実家に寄るのが楽しみ」と、嬉しいお声もいただいています。襖を新しくすることで、見た目の印象だけでなく、毎日の暮らしの気持ちまで明るくなったとのことでした。

襖の豆知識

襖紙には、再生紙・織物調・ビニール・高級和紙などさまざまな種類があります。その中でも、再生紙タイプはコストを抑えつつ豊富なデザインを楽しめる点が魅力です。特に、家全体の張替えのように枚数が多い場合は、1枚あたりの単価が安く抑えられるため、短期的には経済的です。

ただし、襖紙自体の劣化は和紙や織物と比較した場合には再生紙は劣る点もあるため、定期的な張替を念頭に置いたうえでの選択を検討することがおすすめです。

まとめ

今回のように、経年劣化した襖を張り替えるだけで、住まいの印象は大きく変わります。特に本襖は構造がしっかりしているため、定期的に張り替えることで長く使い続けることができます。


金沢屋では、デザインや予算に合わせて最適な襖紙をご提案しております。
「枚数が多くても費用を抑えたい」「部屋ごとに雰囲気を変えたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

施工概要

  • 店舗:金沢屋 高崎・矢中町店
  • 施工場所:前橋市青梨子町
  • 施工内容:本襖 30枚の張替え
  • 使用素材:再生紙タイプ襖紙
  • 金額:約180,000円(税込)
  • 納品までの期間:約2週間

私が張り替えました!

金沢屋
高崎・矢中町店/貝沢町店
前橋・敷島店/表町店

店長 大和田 渉

地元密着だからこそ、安心と信頼を

金沢屋 高崎・矢中町店/高崎・貝沢町店/前橋・表町店/前橋・敷島店は群馬県高崎市と前橋市を中心に、迅速・丁寧な対応を心がけ、地元の皆様に寄り添ったサービスを提供しています。
経験豊富なスタッフが、わかりやすくご説明いたします。どうぞご安心ください。

襖(ふすま)張り替えの流れ

  1. 現地調査
    まずはお客様のご自宅にお伺いし、現状を確認します。ご希望やお悩みを丁寧にヒアリングし、最適なプランをご提案します。
  2. 襖紙選定
    標準的な主に再生紙を使用した襖紙、デザイン性や耐久性に優れた和紙や織物襖紙、和紙や織物襖紙など高級素材など、生活環境やご予算に合わせて最適なものを一緒に選びます。見た目のデザインだけでなく、強度などの機能性も考慮してご提案します。
  3. 施工
    熟練の職人が一枚一枚、心を込めて張り替えを行います。細部まで丁寧に仕上げることで、長く快適にお使いいただける障子を実現します。
  4. 仕上げと確認
    張り替え完了後は、お客様に実際に仕上がりをご確認いただきます。気になる点があればその場で調整し、ご満足いただける状態でお引き渡しをいたします。

お見積もりは無料で承っておりますので、まずはお電話やお問い合わせフォームからご連絡ください。