こんにちは、金沢屋 ブログ担当の上松です。
「和室が暗く感じる」「襖(ふすま)の汚れが気になる」──そんなお悩みをお持ちの方へ。実は、襖の張り替えだけでお部屋全体の雰囲気が明るく、気持ちも新たに過ごせる空間へと変わります。今回は、群馬県高崎市で実際に行った襖の張り替え実例をもとに、プロが教える“和室リフォームのポイント”をご紹介します。
【実例紹介】高崎市F様邸「落ち着いた和室が明るい空間に」
高崎市のF様邸では、「長年使ってきた和室をきれいにしたい」とのご相談をいただきました。築25年以上のお住まいで、襖の黄ばみやシミが目立ち、部屋全体が暗く感じられていました。
◆張り替え前の悩み
- 襖紙の色あせや破れ
- 引き手部分のぐらつき
- 開閉の重さや音
◆施工後の変化
- 淡いグレーの和紙襖紙で、上品で落ち着いた印象に
- 歪みを補正してスムーズな開閉に改善
- 部屋全体が明るく、清潔感のある空間に
F様からは「張り替えだけで和室がこんなに変わるなんて驚きました。お客様を招くのが楽しみです」と喜びの声をいただきました。


張り替えで得られる3つのメリット
① お部屋の印象が明るく変わる
襖は和室の大部分を占めるため、張り替えるだけで空間の印象が大きく変わります。
白系や自然な色味を選ぶと、光を反射して部屋全体が広く見える効果も。
② 快適性アップで過ごしやすく
近年の襖紙は、通気性や調湿性に優れた和紙素材が多く、湿気やカビの発生を防ぎます。
消臭機能や防汚加工が施されたタイプもあり、長く快適に使えます。
③ 費用を抑えてリフォーム効果
張り替えは新調よりもコストを抑えながら、見た目も機能もリフレッシュできます。
大掛かりな工事をせずに「プチリフォーム」ができるのが魅力です。
【プロが教える】張り替え前に確認したいポイント
- 襖枠や芯材の状態をチェック
ぐらつきや反りがある場合は、補修を行ってから張り替えます。 - 素材の違いを理解して選ぶ
・再生紙タイプ:コスト重視の方向け
・和紙タイプ:通気性・調湿性が高く上品な仕上がり
・織物タイプ:耐久性と高級感を両立 - 部屋の用途に合わせてデザインを選ぶ
来客用なら明るい柄、寝室なら落ち着いた色味など、用途に応じた選択がポイントです。
よくある質問(Q&A)
Q1:張り替えの作業期間はどのくらいですか?
A:通常、7〜10日程度で仕上がります。お急ぎの場合はご相談ください。
Q2:襖紙の種類が多くて迷います。どのように選べばいいですか?
A:実物の見本帳をお持ちして、色味や質感を確認しながらご提案します。和紙・織物・モダン柄など、ご予算やお好みに合わせてお選びいただけます。
Q3:古い襖でも張り替えできますか?
A:芯材がしっかりしていれば張り替え可能です。傷みが激しい場合は、新調をご提案することもあります。
張り替えのタイミングと費用目安
襖の寿命は、使用環境やお部屋の湿度によって変わりますが、
一般的には10年程度と言われています。
ただし、襖の張り替えであれば、襖紙の素材によって異なりますが、
3年から5年程度の頻度での張り替えをおすすめしています。
特に日当たりが強い部屋や湿気の多い場所では、早めのメンテナンスが長持ちの秘訣です。
費用の目安は以下の通りです:
- 張り替え(片面)・・・1枚あたり3,000円〜20,000円程度
- 新調(骨組みから作り直し)・・・1本20,000円〜
素材やデザインにより変動しますが、「見た目の清潔感」と「開閉の快適さ」を同時に取り戻せる人気のリフォームです。
地元密着だからこそ、安心と信頼を
金沢屋 高崎・矢中町店/高崎・貝沢町店/前橋・表町店/前橋・敷島店は群馬県高崎市と前橋市を中心に、迅速・丁寧な対応を心がけ、地元の皆様に寄り添ったサービスを提供しています。
経験豊富なスタッフが、わかりやすくご説明いたします。どうぞご安心ください。
襖(ふすま)張り替えの流れ
- 現地調査
まずはお客様のご自宅にお伺いし、現状を確認します。ご希望やお悩みを丁寧にヒアリングし、最適なプランをご提案します。 - 襖紙選定
標準的な主に再生紙を使用した襖紙、デザイン性や耐久性に優れた和紙や織物襖紙、和紙や織物襖紙など高級素材など、生活環境やご予算に合わせて最適なものを一緒に選びます。見た目のデザインだけでなく、強度などの機能性も考慮してご提案します。 - 施工
熟練の職人が一枚一枚、心を込めて張り替えを行います。細部まで丁寧に仕上げることで、長く快適にお使いいただける障子を実現します。 - 仕上げと確認
張り替え完了後は、お客様に実際に仕上がりをご確認いただきます。気になる点があればその場で調整し、ご満足いただける状態でお引き渡しをいたします。
お見積もりは無料で承っておりますので、まずはお電話やお問い合わせフォームからご連絡ください。

