【施工事例】群馬県高崎市貝沢町で障子を張り替え。光と空気が生まれ変わる快適な和室へ

こんにちは、金沢屋 ブログ担当の飯田です。

今回は、群馬県高崎市貝沢町にお住まいのご夫婦からご依頼いただいた障子の張り替え施工をご紹介します。
外からの光を取り込む2枚の障子が、日焼けや破れ、黄ばみで長年の使用感が出ており、部屋全体が少し暗く感じられていました。「そろそろ替えどきかもしれない」とのことで、金沢屋 高崎・貝沢町店へお問い合わせをいただきました。

張り替え前の障子は、紙の繊維が傷んで光を通しにくくなり、見た目にもくすんだ印象に。障子は見た目の清潔感だけでなく、室内環境にも大きく関わります。実は、障子紙には湿度を調整する「調湿効果」や、空気をやわらかく拡散させる「採光効果」があります。しかし長く使い続けると、紙の呼吸機能が低下し、カビやホコリを溜め込みやすくなってしまうのです。

今回の施工では、桟の汚れや古い糊を丁寧に除去し、新しい障子紙をしっかりと張り込みました。紙をピンと均等に張ることで、美しい張りと均一な光の透け感が生まれます。仕上がった障子をお部屋に納めると、柔らかな自然光がふんわりと広がり、まるで部屋全体が生まれ変わったような明るさになりました。ご夫婦からも「こんなに違うものなのね」と驚きの声をいただきました。

障子の張り替えは、単なる見た目のリフレッシュではありません。
以下のような効果が得られます。

  • お部屋が明るくなる:新品の障子紙は光を均等に通すため、部屋全体が自然な明るさに包まれます。
  • 空気がきれいに保たれる:古い障子紙にはカビやホコリが付きやすく、放置すると室内環境を悪化させる原因にも。張り替えで清潔な空間を保てます。
  • 冷暖房効率の向上:新しい紙は密着性が高く、隙間風を防いで空気の流れを整えます。冷暖房の効きが良くなり、省エネにもつながります。
  • 季節を問わず快適に:湿気の多い時期は余分な水分を吸い、乾燥する時期は放出する「調湿機能」で、年間を通じて心地よい空気を保ちます。

こうした効果を維持するためには、3~5年に一度の張り替えが理想的です。特に、日差しが強く当たる窓際や湿気の多い部屋では、劣化が早く進むため注意が必要です。「破れてから」ではなく、「明るさが落ちてきたな」と感じた段階での張り替えが、清潔で快適な住まいを守るポイントになります。

金沢屋 高崎・矢中町店/貝沢町店 前橋・敷島店/表町店では、障子の素材や強度、お客様の用途に合わせた最適な張り替えをご提案しています。
「長く持たせたい」「子どもやペットがいて破れにくいものがいい」など、ご要望に応じてご案内いたします。経験豊富な職人が、一枚一枚丁寧に仕上げますので、初めての方でも安心してお任せください。 障子は、和室の印象を決める大切な存在です。新しい紙に張り替えるだけで、光が変わり、空気が変わり、心まで明るくなります。

地元密着だからこそ、安心と信頼を

金沢屋 高崎・矢中町店/高崎・貝沢町店/前橋・表町店/前橋・敷島店は群馬県高崎市と前橋市を中心に、迅速・丁寧な対応を心がけ、地元の皆様に寄り添ったサービスを提供しています。
経験豊富なスタッフが、わかりやすくご説明いたします。どうぞご安心ください。

障子張り替えの流れ

  1. 現地調査
    まずはお客様のご自宅にお伺いし、現状を確認します。ご希望やお悩みを丁寧にヒアリングし、最適なプランをご提案します。
  2. 障子紙選定
    和紙・強化紙・プラスチック障子など、生活環境やご予算に合わせて最適なものを一緒に選びます。見た目のデザインだけでなく、強度や断熱性などの機能性も考慮してご提案します。
  3. 施工
    熟練の職人が一枚一枚、心を込めて張り替えを行います。細部まで丁寧に仕上げることで、長く快適にお使いいただける障子を実現します。
  4. 仕上げと確認
    張り替え完了後は、お客様に実際に仕上がりをご確認いただきます。気になる点があればその場で調整し、ご満足いただける状態でお引き渡しをいたします。

お見積もりは無料で承っておりますので、まずはお電話やお問い合わせフォームからご連絡ください。